【川崎区】不動産売却時にはオープンハウスを活用しよう!方法やメリットなどを解説|株式会社アイナハウジング
不動産を売却したいときには売り方も重要です。
方法によって買い手からの反応が変わることも珍しくありません。
知っておきたい方法の1つに挙げられるのが、オープンハウスです。
今回は、オープンハウスとはどのような方法か、メリットやデメリットは何かなどを解説します。
ご売却のご相談はこちらをクリック↓
不動産売却でのオープンハウスとはどのような方法?
オープンハウスとは、売却したい不動産を開放し、予約不要で自由に内覧してもらう方法です。
内覧は大半の不動産で実施されているものの、物件の開放は通常されておらず、見学には予約が欠かせません。
見学時にも不特定多数の方がいることはなく、決められた時間内には特定の内覧者のみが物件内に滞在します。
対してオープンハウスは見学者を制限しない方法であり、実施時間内には不特定多数の方が室内に入れます。
見学の事前申請が不要であり、ほかにも見学者がいることから、不動産の購入を考えている方が気軽に立ち寄れるのです。
実施日は人が集まりやすい土日祝日が一般的ですが、平日に行われることもあります。
オープンハウスの実施中には鍵もかけず、不特定多数の方が好きなタイミングで室内に入れるので、売主などの関係者は基本的に物件内に滞在します。
このように短期間で多くの方に不動産を見てもらえるのが、オープンハウスです。
不動産売却にオープンハウスを活用するメリットとデメリット
オープンハウスのメリットは、早く売れる可能性が高まることです。
内覧をせずに不動産を購入する方は少ないので、見学を受け入れないことには物件はなかなか売れないものです。
オープンハウスでは一度に多くの方に不動産を見てもらえるため、購入希望者が現れる確率が短期間のうちに高まります。
しかも不特定多数の見学者を同時に受け入れることから、ライバルが多く早く決めないと買い逃してしまうと買主は感じます。
その効果もあって、購入希望者が比較的早くに現れやすいです。
売主に有利な状況のおかげで値下げもあまり必要なく、希望価格で売れることも少なくありません。
そのほか、予約不要で不特定多数の方を受け入れる方法は集客の効率も良いです。
オープンハウスのデメリットは、不動産を購入する気のない方も少なからず訪れることです。
冷やかしへの案内や注意も欠かせず、当日は少し手間に感じられます。
このほか、オープンハウスは事前に広告を出す手間や費用もかかります。
いくら不動産を開放していても、人に知られていなければ当日に訪ねて来る方もおらず、期待していた効果が得られないのでご注意ください。
まとめ
不動産を売却する際には、不特定多数の方に向けて物件を開放するオープンハウスもしばしば活用されています。
見学者を一度に受け入れるおかげで多くの人に物件を見てもらえ、早く売れる確率も高まるので、必要に応じて活用してください。
弊社では自社での買取および売却仲介を積極的に行っております。
買換えや、相続、離婚などの際に不動産売却に関連して行う登記手続きや税務手続きなど様々な対応も専門のプロの方と連携して対応しておりますので、住替え等であっても売却から購入までワンストップで対応致します。
川崎区、幸区、鶴見区エリアの不動産売却に関するご相談は、アイナハウジングまでお気軽にお問い合わせください!
ご売却の流れがよく分かるyoutube動画を作成いたしました!
ぜひご覧ください。
株式会社アイナハウジング
住所:神奈川県川崎市川崎区貝塚2-5-18
電話番号:044-230-0480
NEW
-
2025.01.18
-
2025.01.11【川崎区】築10年の一...不動産売却を検討している方のなかには、築年数が...
-
2025.01.04【川崎区】近隣トラブ...「近隣住民から常に文句を言われる」「ペット禁止...
-
2024.12.28【川崎区】不動産を割...クレジットカードのリボ払いなどでもよく知られて...
-
2024.12.21【川崎区】道路に面し...道路に面していない土地とは、他の土地に囲まれて...
-
2024.12.14【川崎区】賃貸併用住...賃貸併用住宅は、家賃収入が得られるメリットがあ...
-
2024.12.07【川崎区】不動産売却...不動産売却をすると、健康保険料が上がるケースが...
-
2024.11.30【川崎区】不動産売却...不動産売却益の節税に「ふるさと納税」を活用する...