【川崎区】不動産売却時の媒介契約とは?メリット・デメリットをご紹介|株式会社アイナハウジング
不動産を売却しようとする際は、不動産会社を仲介することが一般的です。
その場合に不動産会社と「媒介契約」を締結します。
この媒介契約には種類があり、それぞれメリットやデメリットがありますのでご紹介します。
不動産売却をご検討中の方は、ご参考になさってください。
ご売却のご相談はこちらをクリック↓
不動産売却における媒介契約の種類とは?
媒介契約とは、不動産を売却するために不動産会社に仲介を依頼する際に、不動産会社と売主との間で締結する契約のことをいいます。
その媒介契約は「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。
一般媒介契約とは複数の不動産会社に仲介を依頼でき、専任媒介契約と専属専任媒介契約は1社のみと契約します。
また、一般媒介契約は、売主本人でも仲介でも売却活動ができるのが特徴で、一般的な契約期間は3か月が目安です。
専任媒介契約も売主が買主を探すことができますが、一般媒介契約と異なるのは契約期間が3か月以内と定められている点です。
専属専任媒介契約の場合は、売主が買主を探して売却することはできず、仲介を通して売却活動をおこなうことになります。
専属専任媒介契約の契約期間は、専任媒介契約と同様で3か月以内と定められています。
不動産売却におけるそれぞれの媒介契約のメリットとデメリット
一般媒介契約の大きなメリットとして、いくつかの会社と契約することができる点です。
条件がよく購入希望者が集まりやすい不動産の場合は、多くの人の目に触れることを期待できます。
デメリットとして、立地が良くない不動産だと望んでいるような売却が長引くケースがあります。
専任媒介契約のメリットは、売主自身で買主を見つけることができるだけでなく、不動産会社も売却活動をおこなうため、幅広い層にアプローチできる可能性があることです。
一方で、専任媒介契約のデメリットは、不動産会社の売却活動の報告頻度が2週間に1度以上となっているため、専属専任媒介契約に比べると売却活動の様子を把握しづらい点です。
専属専任媒介契約のメリットは、売却活動の報告頻度が1週間に1度以上となっているため、不動産会社の積極的な売却活動が期待でき、状況をより把握しやすいことです。
しかし、売主自身で買主を見つけることができない点はデメリットでしょう。
まとめ
媒介契約とは、不動産会社に仲介を依頼するときに締結する契約です。
媒介契約には種類があり、一般媒介契約は複数の会社と契約することができ、専任媒介契約と専属専任媒介契約は1社と契約します。
こうした知識を事前に身につけておくことで、実際に媒介契約を結ぶ際にご自身にあった契約を選ぶことができるでしょう。
弊社では自社での買取および売却仲介を積極的に行っております。
買換えや、相続、離婚などの際に不動産売却に関連して行う登記手続きや税務手続きなど様々な対応も専門のプロの方と連携して対応しておりますので、住替え等であっても売却から購入までワンストップで対応致します。
川崎区、幸区、鶴見区エリアの不動産売却に関するご相談は、アイナハウジングまでお気軽にお問い合わせください!
ご売却の流れがよく分かるyoutube動画を作成いたしました!
ぜひご覧ください。
株式会社アイナハウジング
住所:神奈川県川崎市川崎区貝塚2-5-18
電話番号:044-230-0480
NEW
-
2023.09.17
-
2023.09.10【川崎区】不動産の所...土地や建物の所有者が、入院中にその不動産を売却...
-
2023.09.03【川崎区】不動産売却...この記事では、ハザードマップとは何か、そして不...
-
2023.08.27【川崎区】不動産売却...全国的に空き家の数が増え、社会問題化しています...
-
2023.08.20【川崎区】高度地区と...不動産を売却する際には、その不動産が特定の地区...
-
2023.08.13【川崎区】不動産を購...不動産を購入した方に、融資の一種であるリバース...
-
2023.08.06【川崎区】農地の売却...農業の引退や田んぼ・畑の相続などにあたり、農地...
-
2023.07.30【川崎区】家の売却時...家の売却にあたって、近年はホームステージングを...